
【1】ネパールから新たに受け入れる場合の手続きの流れ
手順 | 内容 |
---|---|
① 求人 | - 日本の受入機関は、駐日ネパール大使館を通じて求人申請が可能(有料) - 求人情報はネパール政府の「海外雇用局」に届き、求職者に共有される |
② 雇用契約の締結 | - ネパール国籍の人と「特定技能」に関する雇用契約を結ぶ |
③ 在留資格認定証明書の申請(日本側) | - 出入国在留管理局に申請し、交付されたら本人に原本を郵送 |
④ 査証(ビザ)申請(日本側) | - ネパール人本人が、日本大使館に在留資格認定証明書を提出してビザ申請 |
⑤ 健康診断・出国前オリエンテーション(ネパール側) | - 指定の病院で健康診断、2〜3日間の事前研修を受ける(義務) |
⑥ 海外労働保険・福祉基金(ネパール側) | - 出国前に保険加入と福祉基金への支払いが必要 |
⑦ 海外労働許可証の取得(ネパール側) | - オンラインで申請、出国審査時に許可証の提示が必要 ※⑤〜⑦の所要日数は10日程度 |
⑧ 日本入国・在留(日本側) | - 上陸審査に合格すると、「特定技能」の在留資格が付与される |
【2】すでに日本に在留しているネパール人を受け入れる場合の手続き
手順 | 内容 |
---|---|
① 雇用契約の締結 | - 日本国内にいるネパール人と「特定技能」の雇用契約を締結 |
② 在留資格変更申請(日本側) | - 本人が入管に「特定技能」への在留資格変更を申請 - 許可されれば手続完了 |
🔄 注意点:
特定技能の在留資格取得後にネパールへ一時帰国する場合も、再入国のためにネパール側で「海外労働許可証」の取得が必要です。
ネパール特定技能外国人に係る手続の流れについ
ネパール特定技能外国人に係る手続の流れについて
〇ネパールから新たに受け入れる場合
■ 日本側の流れ(左側・赤枠)
日本の特定技能所属機関(受入機関)
↓
① 雇用契約の締結
↓
② 在留資格認定証明書交付申請
(地方出入国在留管理局に提出)
↓
③ 在留資格認定証明書交付
↓
④ 在留資格認定証明書の送付(申請人へ)
■ ネパール側の流れ(右側・青枠)
申請人
(技能評価試験・日本語試験に合格した者)
↓
⑤ 在ネパール日本国大使館にて査証申請
↓
⑥ 査証証発給
↓
ネパール出国時に海外労働許可証を提示
↓
⑦ 海外労働許可証の申請(ネパール労働・雇用・社会保障省海外雇用局日本担当部門)
↓
⑧ 海外労働許可証の発行
↓
入国(日本) → 特定技能外国人として就労開始
■ ネパール労働・雇用・社会保障省海外雇用局日本担当部門(上部・緑枠)
-
求人申込(日本の受入機関より)
-
求人情報の確認・承認
■ 備考欄(下部)
※(注1)本手続きはネパール特定技能制度関係機関、駐日ネパール大使館を通じてネパール労働・雇用・社会保障省海外雇用局日本担当部門に求人情報を提出することが前提となります。
※(注2)技能評価試験・日本語試験の合格証明書の提出が必要です。
※(注3)健康診断、オリエンテーション受講、海外労働保険加入等は、ネパール出国前に求められることがあります。
※詳細は出入国在留管理庁ホームページをご確認ください:
https://www.moj.go.jp/isa/content/001291304.pdf